愛媛県障がい者社会参加推進センター

画面の配色

文字サイズ

愛顔
あいサポート運動

障がいを知り、共に生きる、地域共生社会を目指して

about aisapo
あいサポート運動とは

「あいサポート運動」とは、障がいを理解し、ちょっとした手助けや配慮を実践し、暮らしやすい地域社会(共生社会)をみなさんと一緒につくっていく運動です。

01障がいを知って、理解してほしい

障がいは誰にでも生じる可能性があります。

病気や事故はいつ起こるかわかりません。それと同じなのです。

外見からは障がいがあることが分からない方もいます。

そのため、周囲に理解されず、苦しんでいる方もいます。

周囲の理解や配慮など、適切なサポートがあれば、障がいがあっても、できることがたくさんあります。

目が悪くなれば眼鏡をかけて視力を補います。それと同じなのです。

同じ障がいでも、その症状は一律ではありません。

障がいは種類も程度も様々です。また、複数の障がいを併せ持つ場合もあります。

02お願いしたい配慮

困っていそうな場面を見かけたら、「何かお手伝いできることはありますか?」と一声かけて、サポートが必要な時は助けてほしい。

「介助者」がいても、「本人」に話しかけてほしい。

「障がいがあるから」と決め付けず、一緒に考えてほしい。

それぞれの個性や能力を生かす方法を、一緒に考えてほしいのです。健常者でも色んな人がいるように、障がい者にも色んな人がいるのです。

自分の中のイメージで障がい者を見ないで、その人を見てほしい。

「障がいだけ」を見るのではなく、「その人」の人柄を見て接してほしいのです。

03あいサポートバッジ(シンボルバッジ)について

あいサポートバッジ画像

障がいのある方を支える「心」を2つのハートを重ねることで表現しています。後ろの白いハートは、障がいのある方を支える様子を表すとともに、「サポーター」の「S」を表現しています。

ベースの「橙色」は、鳥取県出身で日本の障がい者福祉に尽力された糸賀一雄氏の残した言葉「この子らを世の光に」から「光」や、「暖かさ」をイメージしています。

また、「だいだい(代々)」にちなみ、あいサポーターが広がり、共生社会が実現されることへの期待も込められています。

愛情の「愛」、私の「I」に共通する「あい」と、支える・応援する意味の「サポート」を組み合わせ、障がいのある方を優しく支え、自分の意志で行動することを意味しています。

about aisupporter
あいサポーターとは

あいサポート運動を実践していく方々を「あいサポーター」と呼びます。日常生活のなかで、障がいのある方が困っているときなどに、ちょっとした手助けをする意欲のある方であれば、誰でもなることができます。

あいサポーターになるためには

各職場や地域・団体などが開催する「あいサポート研修」を受講する。

各種講演会・イベント等で、あいサポート運動に関する説明等を受ける。

movie
愛顔のあいサポータ
養成研修
「手話講座」

愛顔のあいサポート運動 手話講座

contact
お問い合わせ

愛媛県障がい者社会参加推進センター
(事務局:愛媛県身体障害者団体連合会)

〒790-8553 松山市持田町3丁目8-15 愛媛県総合社会福祉会館1階 TEL:089-921-4772/FAX:089-921-4844